スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年12月02日

小旅行でのお買い物♪3,4


おはよ~ございます
Agent KAERUです

前回に続き

本日も小旅行で買った物の後編です




V- twin の時、買うのを諦めたのに


マルチの生地の物に吸い寄せられて


結局、買っちゃった♪



VOLKさんの
VOLKさんのブログはこちら





マルチフォールディングバッグ
(REGULAサイズ)




自分が説明するより
詳しくはこちらへ


ちょっと、LとEXも気になるけど~♪



何故か

実生地に吸い寄せられるんですよねぇ~♪





七洋交産さんでは
七洋交産さんのブログはこちら



普通なら金額は安いけど

送料を考えると…

ですが



2羽目のペリカン用に


SAFARILANDのホルスターにつけてるS&Sの奴の


ステッカー♪





旅行ついでに送料ケチッて

安い買い物で

すいやせん♪





また、無駄遣いをしてしまった♪


本日はここまで

今日も1日頑張りましょう♪

See you ~♪
  


Posted by キチガイ  at 08:34Comments(0)オシャレアイテム遠足小物類

2016年12月01日

小旅行でのお買い物♪1.2


どぉ~もAgent KAERUです

本日は小旅行で買った物の前編です


FIRSTさんではこんな物を♪
FIRSTさんのブログはこちら

スーパーへの買い物用?


遠征時のお風呂セット用?


何に使うか決まってないけど





LBTのトートバッグ♪








星条旗柄でかわいくて




何となく買っちゃった



パッチ♪






本日はここまで

次回に続く♪


See you ~♪
  
タグ :LBTパッチ


Posted by キチガイ  at 09:19Comments(0)オシャレアイテム遠足小物類旅+おでかけ

2016年11月22日

角のおまけ♪

お昼です

どぉ~もAgent KAERUです


昨日、アップする予定でしたが


寝ちゃってた…face04





本日は



前回までの角のおまけ編です



②-2と言った方がいいのでしょうか

WILCOX のP角の導入で




WILCOX Jアームが増え




金角AKA2

こいつが使える様になりました。


WILCOX の




Jアーム用アダプターです





基本的、詳細はNorotos バージョンと一緒なので省略しますが


磁石はここに









●アダプターの交換



前方のストッパーピンを押し込み






押し出された反対側のノブを90度回転させ






ストッパーピンが引っ込んだ状態を保持させます






あとは、アダプターを前方にスライドさせ





交換して




ストッパーノブを戻して






終了です







●重さは

Norotosバージョンと




WILCOXバージョンは



ほとんど変わりません





AKA2は2眼の使用も視野にいれている為



アダプター変更が出来るみたいなぁ♪

(基本、2眼がメインだと思うけど)







おまけ


コスプレ用?




重いMICHヘル用の


AKA2もありますが



ほぼ、飾り(笑)




こんな、感じで三種類の角を実際に使って





どれが一番おすすめか?



………

……



(汗)


個人的には


P角は一番値段が…





金角は一番重い…





黒角は安くて軽いけど調整幅が…






コスプレも実際にNVを付けて夜戦を楽しむ方にも



AKA2にWILCOX アームの組み合わせが




色んな意味でバランスがいいのではないかと♪




高い角を付けたからといっても


夜戦のスキルとは別の話


角は完全な自己満足♪





金角やP角に2眼つけたら♪


カッケ~だろ~なぁ~♪



2眼買えんけど…(笑)


本日の暇潰しブログはここまで


午後も頑張りましょう♪


See you ~♪
  


Posted by キチガイ  at 12:18Comments(0)オシャレアイテムNV, サーマル小物類

2016年11月18日

俺の角③♪

どぉ~もAgent KAERUです

本日は

大阪遊びネタと

いきたい所ですが

まだ、角ネタがあるので…face07

V- twin のお買い物報告も出来てないし…face07

頑張って順番にアップしていきます♪




言うことで

角③

自分の「角」の軌跡です。


これまで

黒角金角ときましたが♪

金角こちら
黒角はこちら

やっぱ憧れの


P(プラチナ)角

シャンパンゴールドの角と言った方がいいのでしょうか♪




結局、欲しくて♪

AKA2より特殊感半端ねぇ~♪


WILCOX~♪

L4G24~♪


美しい~♪



美しい~ぞぉ♪

目がキラicon12キラicon12しちゃいますicon06




NV が実なので

勿論、角も実です



(笑)♪(笑)♪(笑)♪

金銭感覚の崩壊です♪



Jアームも男前なマニー…icon11



では


Jアームから



機能説明に


Norotosのアームはほぼ全てが強化プラスチックに比べて


Wilcoxアームはベースは金属でアーム部のみ強化プラスチックになっています




ポジションは


フロントのボタンを押してスイングさせます





2段階で





「カチッ」と感があり

剛性もNorotos より

かなりアップしています




プラス

微調整機構が追加されています



フロントのノブを緩めて





スイング♪


より細かい調整ができますねぇ♪




流石、NorotosJアームより

無駄な部分を削ぎ落とし

より細かく調整出来る機構を追加



Jアームだけ見てもWilcoxのすばらしさに関心です


高いのも納得face01





WILCOX L4G24の機能説明



●重さ



165㌘



●アームの下ろし方


金角と同じく

左横のボタンを押すだけで




簡単にアームを下ろせます


ポジションは

上段





下段



の2ポジション






●前後調整

レールの横にあるボタンを2個を摘まむ様に押し前後調整をします




黒角と同じくレールに山があり




1ノッチ約2.6㍉


11ノッチ





前後に29㍉スライドします








●角度調整

アーム横のレバーを回し



傾きを調整します
(黒角や金角と同じ)





●上下調整


ノブを左に動かしてフリーにて上下させ





右に倒してロック







移動量は24㍉







●オートオフ機能

なし

ですが

ここに磁石が入っていますので





Norotos と同じく

NV ONの状態でJアームごと角から外すと

OFFします





●ブレイクアウェイ機能


外部からの衝撃が加わると角ごと

シュラウドから外れてNVを破損から守る機能です


レバーのON、OFFで切り換えます





ブレイクアウェイOFF



通常の量の爪が出ています





ブレイクアウェイON



爪の出る量が減ります



これにより外れやすくなります♪

闇でNV 外れたら焦るので


ランヤードは必ずつけた方がいいですねぇ♪



黒角



金角



P角ときましたが



他にも1本の奴とか黒奴とか気になる角はあるものの


陸、空、海と色々な兵隊さん出来る





? これは違う奴か?




P角があれば


当分、角収集は無いかなぁ…




本日の角③はここまで


次回は…おまけ編?


See you ~♪
  
タグ :WILCOX


2016年11月12日

俺の角②♪

どぉ~もAgent KAERUです

前回に続き

本日も

自分の「角」の軌跡です。


知識の乏しいなか

黒角を使う様になり

どんどん

ミリタリーに填まり

イカした角に憧れた結果

二本目の角を決断♪



言っても

極力、出費は抑えたい

なら

Jアームがそのまま使える物を



でぇ!!

角~♪

2本目~♪



金Noro

AKA2icon06

一般兵から特殊にバージョンアップ♪




付けてる人間は

普通の一般人ですが…(笑)




やっぱ





より




金カッコいいicon12





Norotos AKA2の機能説明



●重さ



198㌘



●アームの下ろし方


シュラウド等に負荷かけること無く




左横のボタンを押すだけで



簡単にアームを下ろせます


ポジションは

上段



中間



下段



の3ポジション




●前後調整

レール部にある横のロックを中立の位置にしてロックを解除



山など無く




前後に45㎜スライドします




あとは、好きな場所でロック出来るので


黒角より細かく調整できます






●角度調整

アーム横のレバーを回し




傾きを調整します







(黒角と同じ)




●上下調整


ノブを回して上下



(ロック等はなし)



移動量は30㎜






プラス

取り付け位置が3箇所あるので調整幅は広いですねぇ

ただ、個人的な予測では

PVS14だと一番下の取り付け位置で使うと思うので


上2段は使うことないです


2眼や他のアタプターで使う時に上げるのでしょうか?




●オートオフ機能


前回の黒角も

今回の金角AKA2も

上段まで



NVをはね上げると自動的にNVの電源が切れる様になっています。


※中間ではOFFしません



1、JアームをNVに組付けると




NVの接点とJアームの接点が接触して回路が成立します。







2、角のこの部分に傾きによって



位置が移動する磁石が入っています




3、Jアーム内には磁気に反応するスイッチが入っています






4、角を一番上に、はね上げると角の磁石の位置が変わり

磁気スイッチがOFFする事によって

NVの内部で感知して電源がOFFになる仕組みです



おまけ

NV ONの状態でJアームごと角から外すと

上段にした状態と同じく磁気作用により電源が切れます



少し黒角より重いですが

金角は見た目も機能も最高ですicon06
(個人的な感想ですが♪)


本日の角②はここまで


次回は憧れicon12


あの角?face06

See you ~♪

  
タグ :Norotos


2016年11月02日

俺の角①♪

どぉ~もAgent KAERUです

本日も

当ブログで暇潰しでもしてください。
(知識に乏しいため内容に誤りがある場合はご指摘ください)

残念ながら本日のネタは

V-twinで買った物ではありませんface06


ヘルメットに付いているのと付いてないのでは

雰囲気が変わってくる

自分の「角」の軌跡です。




一番、最初にNVを使う為に

買った実物の角が



一般兵での使用が多いため

比較的に安くて

放出品などで手に入りやすい

Norotosの角でした

雰囲気を出すため
タミタンで汚してあります



現在は昼はオークリー、夜はクロスボウですが

昔はESSのゴーグルを挟むのに憧れた時期も♪





NVを使う上で必要な物がNV と角をつなぐ為に

Jアームが必要です。



Jアームにも調整機構があります。


先端のノブを回して


アームをフリーにして山の位置を変更してスイングさせ

NVを右目で使うか左目で使うかを選択します。










自分のJアームの調整幅は5段階ですが


ロットの新しい物はもっと山が細かく調整幅が細かく設定されている物もあるので


細かく調整したい方は購入時に確認してもよいかと♪


ただ、山が細かい為

無理な力が加わると山が飛ぶので注意です。



ヘルメットに

NV +Jアーム+角=夜戦で早く移動出来る♪

練習すれば走れます♪


少し話しが逸れちゃいました

角に話しを戻します



Norotosの角の機能説明

●重さ



153グラム




●アームの下ろし方


かなり固いですが



手でアームの根本を持ちアームを下げます


※Jアームが折れる恐れがある為
間違ってもNVやアーム先端部を持って下げない様にしてください。



●前後調整


レール部にある横のロックを解除して前後にスライドします



1ノッチで約2.5㎜

トータル17ノッチ約45㎜
(若干のガタがあるため目安です)




前後にスライドします






●角度調整

アーム横のレバーを回し







傾きを調整します







●上下調整


今回のNorotosの角には

上下の調整機構が無いため

傾き調整、前後調整、Jアームのスイング調整で一番見やすい位置で使います。


以上の調整機構でもNVが見にくい時は

ヘルメットの被り方や

ヘルメット側のシュラウドの取り付け位置を変更して対応するしかないですねぇ


小顔の人や女性の方がNVを使う時は

今回の角とMやLのヘルメットでは

NVの位置が下がり過ぎて

セッティングが大変だと思います



レプリカは当たり前ですが

日本人女性位、小柄な兵隊さんて戦場にいるわかりませんが

実物ヘルメットにSサイズってあるんでしょうか?


レプリカのヘルメットでもSサイズとか

最悪、通常の物より厚目の
「小顔専用ヘルメットライナーパット」とか
あれが助かる人もいるんじゃないかなぁ~


せっかくのヘルメットで

ブカブカ&頭でっかちになりバランス悪いとか残念ですし…icon11



角の話しにヘルメットの話しがプラスしてしまいましたが

本日の角①はここまで

次回に続く

See you ~♪
  
タグ :NVNorotos


2016年09月29日

弾いてぇ~♪

どぉ~も

Agent KAERU です

かなり、ブログ放置で…

誰も更新を待ってないか(笑)


さすが、負の連鎖中♪

先日、出先で突然エンジンが!!

「我、エンジン不調!!」
(紅の豚より)

大事な予定が…

あと少しで、9月が終わる♪

早よ負の連鎖も終われ!!

近況報告はこの辺にして



先日、「UOC-T2」が開催されたようで

装備系イベント行ってみたかった…

でも、9月は決算月+10月のアケノ8耐の準備もあるし

休みが…無理だ…

参加された方のブログを楽しみにしています。




さて、本日は

アケノ8耐の準備ネタで

暇潰しをしてください。


サバゲーするのに必ずいる

痛い弾の話しを



弾の重さに縛りのない

通常の要塞定例会や

前々回のアケノ8耐までは


G&Gの0.28バイオを使っていました。

購入金額にもよりますが
0.28で
一発約0.7円

0.25(混ぜ玉のLR3のみ使用)
一発約0.5円

を長く使ってきましたが



前回の8耐では

この弾に変更していました。



要塞LR重量弾です
(もちバイオです)

重さは
0.3と0.32です


0.32
一発
約1.2円


0.3
一発
約1.1円

勿論、重いので高いです

ですから

アケノ8耐の時しか使いません♪




●重量弾のメリット

・ロングレンジになる程
風の影響をうけにくい

・貫通力があるためブッシュで弾かれにくい

・着弾したらヒット判定が分かりやすい(撃たれた側)

・ホップを多くかけても
弾道のホップの浮き代が減る




●重量弾のデメリット

・弾代がかかる

・装備が重くなる

・撃たれたら痛い
(近距離なら悶える…)

・着弾時間が少し遅い

・マガジンによっては弾上がりが悪くなる
(自分はカスタムマガジンで対応)

・カスタム内容など銃との相性がある
(やみくもに重量弾を使ってもダメな場合も)


個人的に使った感想は

こんな感じです


メリット、デメリット色々ありますが

重量弾がルールでOK ならガチ勝負には有りかと




他のメーカーでも同じ重量弾もあるのですが

弾の入手のしやすさも

大事なポイントだと思いますので


今回の秋も

これで行きます♪



重量弾は破壊力があるので

サバゲーは撃ち合うスポーツ

撃たれて割れても文句言えないので

各レンズ保護はしっかり♪



過去に自分も焦った事も



良かった保護レンズしといて♪
  


Posted by キチガイ  at 01:50Comments(0)アケノ8耐小物類

2016年09月10日

おしゃんてぃ~な奴♪

どぉ~も

Agent KAERUです


本日は

前から欲しかった

おしゃんてぃ~な奴を

手に入れました♪



LBX





Loop Wallです



購入はこちら
お世話になりました
REALMENT様には感謝です



使う時は、柄が見えないけど…

もち、マルチ


手持ちのパッチを貼ったら

全部、埋まってしまった…





今後の事を考えて

2枚買えば良かった…

少し後悔…

  


Posted by キチガイ  at 12:51Comments(0)オシャレアイテム小物類

2016年08月14日

お猿のカバー♪

どぉ~も

Agent KAERUです


本日は

見たらポチってた

お猿さんのバイザーに付ける奴です


お猿さんの?
  ↓

MIL-SPEC MONKEYの




Vehicle Visor Panel です
(ビークルバイザーパネル)
購入先はこちら




車のサンバイザーなどに取り付ける

オーガナイザーです。



取り付けは

バイザーに被せてベルクロストラップで固定するだけ




ビニールのポケットエリアと

ベルクロパネルが施されたポケット



背面は モールが施されており





エラスティックモールが3本あり、任意に取り付けることが できます。




運転席と助手席用に2セット♪
(片側だけだと…と思い)





今後、色々と盛っていこうと思いますが


とりあえず

緊急時にシートベルトを切る時ように

TYR シザーポーチ達をセットしました♪




あとは、事故とかした時なんかに
メモ帳とペンねぇ♪



普通のメモ帳とペンでいいのに
(あえて、ミリタリーチョイス♪)









本日はここまで

See you~♪

  


Posted by キチガイ  at 00:22Comments(0)オシャレアイテム小物類

2016年08月10日

光る棒♪

どぉ~も

Agent KAERUです


少し時間が空いてしまいましたが

東京徘徊で買った物

1発目~♪

光る棒です






本当に光る物に弱い…face06



光る棒とは

「Nitestik 」です



greenは自分用



pinkは嫁用に♪



いわゆる、

蓄光のキーホルダーです

ドイツ生まれの特殊なテクノロジーを使用してるみたいですが

詳しくはわかりません




<スペック>


・電池、電源不要

・残光、輝度が従来品の10倍

・暗闇で12時間以上点灯

・紫外線に強いのでアウトドア向き

・約10年の長寿命

・20m先から視認できる

・30メートル防水

・本体のカラーバリエーションは6種類であるが光は同じ色

(メーカーホームページより)





鍵や携帯に付けておけば

不意な停電時や

夜、カバンの中から探すのに便利だと思います


実際の明るさは

明るい所から暗い所に入った時の明るさは


文字が読める程の明るさです
(持続は5~10分位です)


10分を越えると

こんな感じの明るさにダウンしますが

左側にGLOCKのサイトで使用した100キンの蓄光テープと比べると


暗くなったとしても

すぐに位置がわかる明るさです



個人的には夜戦の時に鍵を無くしても探しやすい様に買いました。



さらに、NV で探せば

(1番上の画像をNVで見ると)
すぐに見つける事ができます♪



夜戦のルールでOKなら
(NV使用とNVなしのパワーバランスをとる夜戦など)

敵、味方の識別も

サイリュームよりコストも明るさも適度で

いいかも♪



本日はここまで

2発目に続く

See you ~♪
  


Posted by キチガイ  at 00:47Comments(0)オシャレアイテム小物類