2016年09月29日
弾いてぇ~♪
どぉ~も
Agent KAERU です
かなり、ブログ放置で…
誰も更新を待ってないか(笑)
さすが、負の連鎖中♪
先日、出先で突然エンジンが!!
「我、エンジン不調!!」
(紅の豚より)
大事な予定が…
あと少しで、9月が終わる♪
早よ負の連鎖も終われ!!
近況報告はこの辺にして
先日、「UOC-T2」が開催されたようで
装備系イベント行ってみたかった…
でも、9月は決算月+10月のアケノ8耐の準備もあるし
休みが…無理だ…
参加された方のブログを楽しみにしています。
さて、本日は
アケノ8耐の準備ネタで
暇潰しをしてください。
サバゲーするのに必ずいる
痛い弾の話しを

弾の重さに縛りのない
通常の要塞定例会や
前々回のアケノ8耐までは

G&Gの0.28バイオを使っていました。
購入金額にもよりますが
0.28で
一発約0.7円
0.25(混ぜ玉のLR3のみ使用)
一発約0.5円
を長く使ってきましたが
前回の8耐では
この弾に変更していました。

要塞LR重量弾です
(もちバイオです)
重さは
0.3と0.32です
0.32
一発
約1.2円
0.3
一発
約1.1円
勿論、重いので高いです
ですから
アケノ8耐の時しか使いません♪
●重量弾のメリット
・ロングレンジになる程
風の影響をうけにくい
・貫通力があるためブッシュで弾かれにくい
・着弾したらヒット判定が分かりやすい(撃たれた側)
・ホップを多くかけても
弾道のホップの浮き代が減る
●重量弾のデメリット
・弾代がかかる
・装備が重くなる
・撃たれたら痛い
(近距離なら悶える…)
・着弾時間が少し遅い
・マガジンによっては弾上がりが悪くなる
(自分はカスタムマガジンで対応)
・カスタム内容など銃との相性がある
(やみくもに重量弾を使ってもダメな場合も)
個人的に使った感想は
こんな感じです
メリット、デメリット色々ありますが
重量弾がルールでOK ならガチ勝負には有りかと
他のメーカーでも同じ重量弾もあるのですが
弾の入手のしやすさも
大事なポイントだと思いますので
今回の秋も
これで行きます♪
重量弾は破壊力があるので
サバゲーは撃ち合うスポーツ
撃たれて割れても文句言えないので
各レンズ保護はしっかり♪
過去に自分も焦った事も

良かった保護レンズしといて♪
Agent KAERU です
かなり、ブログ放置で…
誰も更新を待ってないか(笑)
さすが、負の連鎖中♪
先日、出先で突然エンジンが!!
「我、エンジン不調!!」
(紅の豚より)
大事な予定が…
あと少しで、9月が終わる♪
早よ負の連鎖も終われ!!
近況報告はこの辺にして
先日、「UOC-T2」が開催されたようで
装備系イベント行ってみたかった…
でも、9月は決算月+10月のアケノ8耐の準備もあるし
休みが…無理だ…
参加された方のブログを楽しみにしています。
さて、本日は
アケノ8耐の準備ネタで
暇潰しをしてください。
サバゲーするのに必ずいる
痛い弾の話しを

弾の重さに縛りのない
通常の要塞定例会や
前々回のアケノ8耐までは

G&Gの0.28バイオを使っていました。
購入金額にもよりますが
0.28で
一発約0.7円
0.25(混ぜ玉のLR3のみ使用)
一発約0.5円
を長く使ってきましたが
前回の8耐では
この弾に変更していました。

要塞LR重量弾です
(もちバイオです)
重さは
0.3と0.32です
0.32
一発
約1.2円
0.3
一発
約1.1円
勿論、重いので高いです
ですから
アケノ8耐の時しか使いません♪
●重量弾のメリット
・ロングレンジになる程
風の影響をうけにくい
・貫通力があるためブッシュで弾かれにくい
・着弾したらヒット判定が分かりやすい(撃たれた側)
・ホップを多くかけても
弾道のホップの浮き代が減る
●重量弾のデメリット
・弾代がかかる
・装備が重くなる
・撃たれたら痛い
(近距離なら悶える…)
・着弾時間が少し遅い
・マガジンによっては弾上がりが悪くなる
(自分はカスタムマガジンで対応)
・カスタム内容など銃との相性がある
(やみくもに重量弾を使ってもダメな場合も)
個人的に使った感想は
こんな感じです
メリット、デメリット色々ありますが
重量弾がルールでOK ならガチ勝負には有りかと
他のメーカーでも同じ重量弾もあるのですが
弾の入手のしやすさも
大事なポイントだと思いますので
今回の秋も
これで行きます♪
重量弾は破壊力があるので
サバゲーは撃ち合うスポーツ
撃たれて割れても文句言えないので
各レンズ保護はしっかり♪
過去に自分も焦った事も
良かった保護レンズしといて♪
承認後に表示いたします