2018年05月30日
COMTAC1♪
どぉ~も KAERUです♪
ギアフェス東北まで
もう、時間がありません
正直、ブログより
装備達をキャリーケースに入れて準備をしないと
名古屋→東京
東京→ダンガンバスで仙台
仙台→名古屋を考えたら
キットバックは諦めた…
やっぱり、長距離の移動は楽したいじゃない♪
さて
東北までの日数と
ブログのネタ
いや、いや、準備への
軌跡の数が合わない…
ギアフェス東北 終わって
後日、KAERUのギアログになるけど
きっと、終わったら
また、サボっちゃうかも…
期待はしないで下さい。
根本、みなさんの
暇潰し程度位のブログですから♪
それでは
本日は
COMTAC1♪

のおもちゃ…

実物
欲しいけど…
今はZ-TACTICALで我慢
やっぱり、レプリカ
通信機能と集音機能などもあるけど…
外見はロゴに
パットの色違うし
カバーも迷彩…

マイクは左にあるれど
PTTへの
コードは右から出てるからベースは左利き用?
でも、装備的に無いと寂しい
ハイレベル&ハイセンスな装備の方々に
混じって誤魔化す方向で行こう♪
なら、少しでもぽく♪
定番のステッカーチューン♪

WARRIORSさんで購入♪
Z-TACTICALのロゴを

剥がして

脱脂してステッカー貼って♪

少しはましに♪
でも、バッテリーカバーには

PELTORのロゴは… 見ないで
迷彩のカバーは
COMTAC 3の時に外したカバーを縫い縫いして
(綺麗に外して置いて良かった)
出来上がり♪
パットの色とロゴは目をつぶろう♪
ヘッドセットはこれで行くしかない♪

本日はここまで
See you~♪
2018年05月28日
DELTAさんのパッチ♪
どぉ~も
KAERUです
本日は
DELTAさん風だけではない
装備の大事なアイテム♪
BDUに付けないと
締まらない
パッチです♪

いつも、ありがとうございます♪
購入は♪
MIL-FREAKSさん♪& WARRIORSさん
●フルカラー&枠なしの

IR US フラッグパッチ♪
(BritkitUSA製)
MIL-FREAKSさんで購入♪
詳しい事は
WARRIORSさんのブログをご覧ください。
※WARRIORSさんでは欠品中
●スパルタンヘルメットと
MOΛON ΛABEの刺繍された
DELTAさんの部隊章の
レプリカパッチ

WARRIORSさんで購入♪
●NY消防局パッチ♪

9.11同時多発テロで多くの殉職者を出したニューヨーク市消防局のレプリカパッチ
MIL-FREAKSさんで購入♪
●USフラッグパッチ

GHOST GEAR (Laylax)製
昔、購入して放置してた…
やっぱり、BDUに付けるといいねぇ~♪


スパルタとUSフラッグパッチは?
♪

おぉ!!
1番大事なパッチが まだだった!!
朝イチで入金♪
入金♪
本日はここまで♪
ヤバイぞぉ
東北まで
時間無いぞぉ(汗)
See you~♪
2018年05月27日
DELTAさんのマップポーチ♪
どぉ~も
KAERUです♪
本日は
オモチャの兵隊の
TJ1さんのブログ
吾輩はやればできる子である。やる気はまだない。の
OKyou-MET3さんのブログ
を見て!
実際にギアフェス東北で使うので

「JawsPoint」さんのマップを用意しないと!
WARRIORSさんで

DELTAさんのマップポーチを準備♪

あとは、TJ1さんのブログから
マップを印刷♪
昼用のカラーと

少しマップをいじって
夜用の白黒の

2種類を準備して張り合わせて

ポーチにIN♪

あれ?

マップポーチのバンドが
1番小さくしてもガバガバ…
なら、短くしたらいいじゃない♪

ポーチ側のバンドを10センチ程カット♪

あとは、縫って終わりだけど
ひと工夫♪
バンドをポーチに通す方向を
下から上へ通していたのを

上から下に通して縫う♪

これで
ベルクロのメスがギリギリまで使えて

調整幅がフルに使える♪
ギアフェス東北は来週だぁ♪
どんどん、準備しますよ♪
とりあえず
本日はここまで
See you~♪
2018年05月26日
ギャングスタグリップ♪
どぉ~も
KAERUです♪
ギアフェス東北まで
あと、9日♪
前回に続きで

DELTAさん風のM4には
これがないと♪
①マウント+②ライト+③グリップ=?
そうです♪
あのグリップ♪
ギャングスタ グリップ♪

先日、WARRIORSさんに
レプリカが入荷したとか…
欲しい時に無かったのに
俺、タイミング悪…
気を取り直して
DELTAさんのミリフォトを
見ても分かりにくいなか
SEALIONさんのフェイスブックで
放出品のギャングスタの写真を参考に
無いなら作るしかない
コツコツ パーツ集めるんですが
1番厄介なのは
①のSUREFIREのM10マウント

こいつが無い!
あっても高い!
ギャングスタ グリップの画像を見ると
自分が知る限り
使用してあるグリップは2種類
A2グリップとストームグリップ
グリップにはボタン有りと無し
今回、用意した②グリップは
この2種類

左側はマルイ電動M4のA2グリップ
右側のマルイガスM4のA2グリップ
使うのは
ガスM4のA2グリップを使います
グリップの断面も肉厚で剛性があり

なんと言っても実物グリップと同様に
底の蓋が無いから

グリップエンドが見えた時
実物っぽくって雰囲気もいい♪
③のライトは
SUREFIRE の前にブログに書いた
6Pではなく
丸い旧6P


6Pが3本に♪

スペックは以前のものと同じなので省略
と言うことで①+②+③

こんな感じに♪
さて、M10マウントとグリップを加工して
合体させます♪
M10ですが
この写真で

何かに気づいた方は
かなりの方と思います
実はこの、マウント
SUREFIREのM10マウントではないんです
M10をよく見ると
「WEAVER」の文字が
ってことは
WEAVERが作ってるって事?
はぁはぁ~♪OEMやなぁ♪
これ
WEAVERの1インチ
ロー スコープマウントなんです
これで、ギャングスタ 作れるぜぇ♪
と思うでしょ?
作るれるんですが
マウントが低すぎて
ライトのヘッド部がM4のレールに当たるんです
ライトのヘッド部をレールより前に出せばいいんですが
そうすると、片手の位置が前過ぎて
自分好みではない…
結局はM10がいる
で
ほい♪
未開封のM10

比べるとこんな感じ

右がSUREFIRE M10
左がWEAVERのロー スコープマウント
やっぱり、ライトマウント用に作ってあるから
マウントの高さはやっぱり違います

ブラケットは
スコープ用だから
WEAVERの方が光沢がありと

安全の為かエッジの角も丸い
流石にM10のブラケットに穴を空けるのは気が引けるので
今回は
高さの問題でマウントベースはM10を

ブラケットは穴を空けるので
WEAVERの物で
(失敗しても痛くないし)
ギャングスタ グリップを作ります
マウントとグリップは
超低頭小ねじで合体させます

ここで、大事なポイント♪
グリップ固定用の穴を開ける場所は
超低頭とは言っても厚みはあるので
ネジが無い時とブラケットの締まる位置は変わってくるので
(ブラケットの位置は開いた位置にくる)
ネジの頭の厚みを考慮して
ブラケットに穴を開けないと
グリップが斜めになるのでご注意ください。
A2グリップも
ただ、平らにカットすると接地面積も減るうえ
軸方向への力にも弱いので
ブラケットのRにあわせて

削ってみた♪

今回は接着剤等は使用せず

ネジ2本で固定

ネジロックも塗布済み

やっぱり、いい~ねぇ♪

ギャングスタ♪

本日はここまで
See you~♪
2018年05月17日
SGのParaclete♪
どぉ~も
KAERUです
本日も
東北への準備ブログです
ヘルメット
↓
BDU
ときて
本日は

BODY ARMOR !!!
そう
一番 大事な奴です
今回
SG (スモークグリーン)の
DELTAさんへ
憧れて♪
自分が用意できたのが
この子
Paraclete HPC♪

(Hard Plate Carrier)

綺麗な子でしょ♪
名古屋弁で
でら べっぴん♪
(凄い美人って事)
※決してエロ本ではありません。
初のSGのARMOR♪
嬉しさのあまり♪
ヤベェ~♪
何か出そう♪
卑猥な想像はしないでください
カマバンのあるタイプ
旧タイプのカマバンの無いタイプもあるけど…
今の自分には
これで、いいんです♪
サイズはM

MSA PARACLETE以前の

PreMSA
ただ
1点 残念なのが
カマバンにボタンがある新しい方

初のSGに贅沢は言えません
ポーチで隠すしかないなぁ!
SG DELTA 1年生の自分には十分すぎる
HPCがあると
他にも中に着る奴とか♪
外に巻く黒い奴とか♪
欲しくなるけど♪
今回はパス…
(新幹線代とかあるからこれ以上出ないよ!)
さぁ~て

次回はポーチを盛るぞぉ♪
おぉ!!!
そうだぁ!!!
何方か教えて下さい。
この、ストックに付いている

緑色?ポーチは?
フラップの四角いピロピロが
パラクのかなぁ~?
他のメーカーの?
何のポーチですか?
どうか
どうか
情報 宜しくお願いします。
東北までに間に合うか…
2018年05月16日
BDUカスタム♪
どぉ~も♪
東北の準備に追われている
KAERUです
本日も暇潰しにどうぞ読んでください♪
さて、DELTAぽい格好をする為に
BDUの準備を♪
ガンファイター被って
DELTAやるなら
3Cを♪

ただ、ParacleteのBDUが手にはいる訳もなく
※過去、ParacleteのBDUは
GKSさんでレプリカが販売さらていたが
あるわけもなく
普通は
既にカスタム済みのBDUを買うか
放出品のBDUをカスタムするか
の選択肢になると思います
今回、自分は一番安く出来る
放出品のBDUを入手してカスタムする方法を選択
DELTAは陸だから
ARMYカスタムでしょ?て思うが
そこでDELTAさんの画像を調べると
あれ?

左側はARMYカスタム
右側はNAVYカスタム
どっちよ?
どっちでもOKなの?
まさか
どちらか片方の方は
DELTAさんじゃないとか?
とりあえず陸だから
ARMYカスタムを参考にカスタム♪
(友達に依頼♪ Thank You モチ雄♪)

ベルクロの色が違いますが…

もっと、白っぽいベルクロが手に入らなかった…
気になる方は
WARRIORSさんで購入を♪
ARMYカスタム
NAVYカスタム

3CカスタムBDU完成♪
胸の所のベルクロ無いことには触れないで
コンシャツになれているから
天気のいい日は暑いよね…
6月の東北は
暑いのかな?
本日はここまで
どんどん準備してブログ上げないと…
2018年05月11日
憧れのDELTAへ
最近は買い物に行っても
Jr.の物か
wifeの物を買うだけ
自分の欲しい物はネットでポチり♪
本当にネットは便利だぁ♪
GWも終わり
5月も中盤へ
仕事が
ヤバイことになるのが分かっているので
テンション ダダ下がり
でも、6月の東北ギアフェスと
Jr.とwifeの寝顔を見ていると
頑張れる
そんな、KAERUです
そろそろ、東北の準備しないと
ヤバイ
と
言うことで
準備1発目は
Air frameに付けていた

実ANVISマウントを
元の場所に戻します♪
淋しくなったAir frameは

また今度 対応します
ANVISって言ったら

そう!!
MICH 2002

ガンファイターヘルメット♪

サイズはM

ザラザラで重い
ガンファイターは漢のヘルメット
(自分の中では)
前オーナーいわく
ANVIS、ヘルメット、チンスト
全部、実物♪
と言うことでセットで購入
しましたが…
リペイントされているようで
ヘルメットには
実物に貼ってあるラベルがない…
剥がれたのか剥がしたのか不明
ですが!
ベルクロの隙間から見える
アラミド繊維が!

クオリティーの高い
レプリカの知識がないので
確証はありませんが
限りなく本物ぽい
かなぁ~♪
レプリカか実物かは
「実弾で撃ったらわかるよ」とかは無しで♪
チンストのラベルも擦れて認識不可能

だけど
ファステックスは

02年の12月
現状では全部 本物ぽい♪
と
言うことで
東北ギアフェスでは

これ♪



被りますよ
前回のギアフェスは
Air frame被った
現用のDELTA

あれほど
じぃ~ちゃんに
「DELTAには手は出すな」と言われたのに
(すいませんウソです)
東北ギアフェスは
ガンファイター被った
DELTAやります♪
(自分みたいな者は「ぽい」を付けないと失礼に当たりますね)
現実、ハードルが高いのは事実ですが
自分みたいな
浅い知識の者が
遂に手を出してしまった
2000年代
初頭のDELTAに♪
怪我するかな…
勝手ながら
DELTAの諸先輩方
ご指導あれば宜しくお願いします
このヘルメットが家にあるから
悪いんだぁ!!
(自分で買ったんですけど)
DELTAが悪いんだぁ!!

カッコいいから悪いんだぁ!!

(他の特殊部隊ディスってないですよ)
※( 他の特殊部隊も大好きですよ)
でも
憧れるんです♪
それでは、
時間も無い
金も無い
KAERUですが
今やれることを
6月の東北まで
頑張ります♪
それでは
本日はここまで
See you~♪
2018年04月04日
お散歩♪ツーマンセル仕様♪
忙しい3月も終わり
少し落ち着いた4月
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
どぉ~も
冬眠から覚めた

KAERUです
前回のBaby Armor ですが
何もしないのはやっぱり淋しい

と
言うことで
こんな物を用意しました♪
First Spearの
Patch Holder Panel

フロントラインさんで購入
袋じゃ何が何だかですよね?
中身は
こんな感じの物です

簡単に言えば
パッチを付けるためのベルクロです♪

本来、6/12 プラットフォーム専用の

扇型なので

MOLLEシステムに付ける際には
ちょっと加工
って
切るだけ

これだけでパッチが普通に付けれる♪

これがあれば
その日の気分で♪
こんな♪
Jr.の為に用意した♪
DEAD BEARぽい

MARSOC風のパッチや
Firstさんで購入
Tストリートみたいな

リトルグリーアーミーマン パッチ
REALMENTさんで購入
など
お気に入りのパッチを付ければ
お散歩も楽しくなる♪
今後もJr.用のパッチは増えるかも♪
(○パンマンとかのキャラクターかも…)
今回はMARSOCぽくしてみた♪

家に余っていたポーチで♪
ATSのメディカルポーチに
(何故か2個ある(汗))
パッキングしたオムツ数枚と

お尻拭き

使用済みのオムツを入れる袋を♪
VOLKさんのバックパックに付いているポーチには

哺乳瓶♪
TAGのチェストのラジオポーチには

ミルク用のお湯を入れた水筒と

今回はカメラを

(通常は携帯か使用済みのオムツ)
こんな感じで

嫁ぬきの
ツーマンセル

お散歩 仕様

タクティカル抱っこ紐

Baby armyの出来上がり♪
(実際はう○こ爆発事件が起きた時用の予備の服が欲しいとこですが)
※失敗談
Jr.のお尻下周辺にポーチを付けると

ポーチ内の物が
出し入れしにくくなるので
オススメしません
こんな感じで
ミリタリー要素たっぷりの抱っこ紐で
天気のいい休みは
運動がてらお散歩してます♪
お散歩してると
「また犬が飼いたいなぁ~♪」
と思ってしまうKAERUでした♪
2018年03月15日
タクティカル抱っこ紐♪
忙しい決算の3月
仕事中のくしゃみは
花粉症ですか?花粉症じゃない!
これは 「仕事アレルギーだぁ」と言い張りながら
頑張っていますが
今月もサバゲー行けない
どぉ~も~♪ KAERUです
本日も天気いいですなぁ~♪
こんな日は仕事しないで
Jr.連れてお出かけが最高に幸せ♪
ミリタリー好きのお父ちゃん達は
お出かけの時は
ベビーカーを押す派?
抱っこ紐でおんぶ派?
手を繋ぐ派?
(我が家はまだチビだから無理だけど)
子供は奥さん任せの
お父ちゃんもいるかな?
どうせ、子供の世話するなら
楽しまないと
我が家では
普通にC社でOD色のベビーカーがあったので購入♪
(日除にパッチとか張るのにベルクロ追加しようかなぁ~♪)
本題から少しそれましたが
本日は
お子さんを進んでお世話したくなる
こんな物をご紹介♪
「タクティカル 抱っこ紐」

それも、安心のMADE IN JAPAN♪

購入はこちらへ
他にも迷彩柄の抱っこ紐はありますが
モールとナイロンがちゃんと実♪

変態には ここが大事なところ♪
裏面は、肌触りのいい
オーガニックコットン100%

(冬眠中のかえるみたい)
中央の冷暖ポケットには
保冷剤やカイロが入れれます
※使用中は温度の上がりすぎによる火傷
下がりすぎによる凍傷には注意
布を巻くなどして温度調整をしてください
抱っこ紐は
腰、両肩、背中の
5つのファステックスで装着
腰と両肩のファステックスだけは

何らかのはずみでファステックスが外れて

赤ん坊が落下するのを防止する為

脱落防止ループを通してから装着

ファステックスが外れても
ループにファステックスが引っ掛かり
ベルトを最低限のレベルで保持し
落下を防止する仕組み
長時間 抱っこしていても
疲れにくくする為に腰には
バックサポートが

バックサポートと腰ベルトの裏面は通気性のいいメッシュ生地

取り付けは
腰ベルトをバックサポートのベルトループに通すだけ


余ったベルトはベルトフックに挟めばスッキリ


肩ベルトには
やさいしタオル生地の
よだれカバーが標準装備♪

こいつがないと
びっちょんこに(^_^;)

よだれカバーはベルクロで取り付けられているので

簡単に洗濯できます
よだれカバーの中央のファステックスは

まだ、Jr.が小さいので必要ないですが
もう少し成長し頭の位置が上がってきたら使うことになる
ヘッドサポート

取り付けはクリップと

ファステックスで簡単には脱着

4ヶ所のバンドで頭の位置がキツくならないように調整

ヘッドサポートを使わないときはファステックスを収納


これからの暑い時期用に
通常は収納されていますが

日よけも完備

(ちょいちょい tedがモデルを♪)
片ベルトの上側のファステックスで取り付け

ヘッドサポートと日よけの同時装着も問題なし
こんな感じに
表向きは実生地の
CORDURA NYLONを使って
ハードなイメージでも
内側はオーガニックコットンを使い
赤ん坊への優しさが感じれる
お父ちゃんが使いたくなる
タクティカル抱っこ紐
(正確にはBaby Armorですけど♪)
カラーバリエーションも
WL(ウッドランド)
DH (ダックハンター)
OD(オリーブドラブ)
BK(ブラック)
MC(マルチカム)
MCBK(マルカムブラック)
MCS(マルチカムスノー)の
7カラーで豊富
適応月齢/体重
生後4ヶ月、体重約5.5kg以上(首が完全に座った乳児)
約24ヶ月、体重約12kgまでの幼児
自分は大満足♪
プレキャリ着る感覚で
進んで抱っこしています♪
出かけて他人と被ることもないし♪
ミリタリー好きにはオススメです
奥さん!
これでミリオタの旦那が進んで子守しますよ♪
(たぶんねぇ♪)
おまけ
取説には無かったけど
バックサポート外して

おんぶも一応 出来た♪
次回は少しカスタム
仕事中のくしゃみは
花粉症ですか?花粉症じゃない!
これは 「仕事アレルギーだぁ」と言い張りながら
頑張っていますが
今月もサバゲー行けない
どぉ~も~♪ KAERUです
本日も天気いいですなぁ~♪
こんな日は仕事しないで
Jr.連れてお出かけが最高に幸せ♪
ミリタリー好きのお父ちゃん達は
お出かけの時は
ベビーカーを押す派?
抱っこ紐でおんぶ派?
手を繋ぐ派?
(我が家はまだチビだから無理だけど)
子供は奥さん任せの
お父ちゃんもいるかな?
どうせ、子供の世話するなら
楽しまないと
我が家では
普通にC社でOD色のベビーカーがあったので購入♪
(日除にパッチとか張るのにベルクロ追加しようかなぁ~♪)
本題から少しそれましたが
本日は
お子さんを進んでお世話したくなる
こんな物をご紹介♪
「タクティカル 抱っこ紐」

それも、安心のMADE IN JAPAN♪

購入はこちらへ
他にも迷彩柄の抱っこ紐はありますが
モールとナイロンがちゃんと実♪

変態には ここが大事なところ♪
裏面は、肌触りのいい
オーガニックコットン100%

(冬眠中のかえるみたい)
中央の冷暖ポケットには
保冷剤やカイロが入れれます
※使用中は温度の上がりすぎによる火傷
下がりすぎによる凍傷には注意
布を巻くなどして温度調整をしてください
抱っこ紐は
腰、両肩、背中の
5つのファステックスで装着
腰と両肩のファステックスだけは

何らかのはずみでファステックスが外れて

赤ん坊が落下するのを防止する為

脱落防止ループを通してから装着

ファステックスが外れても
ループにファステックスが引っ掛かり
ベルトを最低限のレベルで保持し
落下を防止する仕組み
長時間 抱っこしていても
疲れにくくする為に腰には
バックサポートが

バックサポートと腰ベルトの裏面は通気性のいいメッシュ生地

取り付けは
腰ベルトをバックサポートのベルトループに通すだけ


余ったベルトはベルトフックに挟めばスッキリ


肩ベルトには
やさいしタオル生地の
よだれカバーが標準装備♪

こいつがないと
びっちょんこに(^_^;)

よだれカバーはベルクロで取り付けられているので

簡単に洗濯できます
よだれカバーの中央のファステックスは

まだ、Jr.が小さいので必要ないですが
もう少し成長し頭の位置が上がってきたら使うことになる
ヘッドサポート

取り付けはクリップと

ファステックスで簡単には脱着

4ヶ所のバンドで頭の位置がキツくならないように調整

ヘッドサポートを使わないときはファステックスを収納


これからの暑い時期用に
通常は収納されていますが

日よけも完備

(ちょいちょい tedがモデルを♪)
片ベルトの上側のファステックスで取り付け

ヘッドサポートと日よけの同時装着も問題なし
こんな感じに
表向きは実生地の
CORDURA NYLONを使って
ハードなイメージでも
内側はオーガニックコットンを使い
赤ん坊への優しさが感じれる
お父ちゃんが使いたくなる
タクティカル抱っこ紐
(正確にはBaby Armorですけど♪)
カラーバリエーションも
WL(ウッドランド)
DH (ダックハンター)
OD(オリーブドラブ)
BK(ブラック)
MC(マルチカム)
MCBK(マルカムブラック)
MCS(マルチカムスノー)の
7カラーで豊富
適応月齢/体重
生後4ヶ月、体重約5.5kg以上(首が完全に座った乳児)
約24ヶ月、体重約12kgまでの幼児
自分は大満足♪
プレキャリ着る感覚で
進んで抱っこしています♪
出かけて他人と被ることもないし♪
ミリタリー好きにはオススメです
奥さん!
これでミリオタの旦那が進んで子守しますよ♪
(たぶんねぇ♪)
おまけ
取説には無かったけど
バックサポート外して

おんぶも一応 出来た♪
次回は少しカスタム
2017年12月09日
PVS-31はここへ♪
ギアフェスまでの日にちが
忘れてたチンストのおかげで1日ずれてた…
改めてギアフェスまで
あと、2日♪
って
日付かわって9日だから
ギアフェス明日か!
本当はブログ書いてる場合じゃないのに…
本日は
また、ヘルメット♪
あの、行き場のなくなったPVS-31を
前に作ったMaritime に
MaritimeにPVS-31から連想されるのが
この画像♪

それに、AVSも着とるし♪
本当に今年は
ギアフェスの為に散財したのかと思えるほど
(参加するのも偶然ではなく必然だったのかも)
色々と買ったなぁ~
そんな、買った物の中に
こんな物も♪
WARRIORSさんで限定で販売された
KIMPLACUSTOM製 PVS-31アップグレートキット

限定に弱いので♪

アップグレードキットは

同じくギアフェスに参加される
全快さんが既にブログにあげているので
割愛します
が
アップグレードキットを組み立てるにあたり
少しだけ
アップグレードキットに
手を加えてみました。
それは
この部分のネジ風の箇所をシルバーで塗るのですが


残念な事に細い筆が無い…
筆を買いにホームセンターをうろついた結果
こんな物を買ってきました♪
2種類のネジ♪


はい♪
ネジ風から本物のネジに交換です
作業は簡単
ネジ風の箇所を丁寧に削り取り
中心に1.5ミリの穴を開け

ネジで締めるだけ
だけど
買ったネジには

いらないワッシャー達が!
ワッシャー達には
ニッパーでさようならしました。

はい♪

謎の箱のネジ交換は完成♪

もう1つのコネクターのネジは
皿ネジを使ってるのか
コネクターからネジの頭が出ていない
シルバーで小さい皿ネジが無かったので
似たネジのサイズの物を埋め込みます
謎の箱と時と同じく
中心に1.5ミリの穴を開けて
締め込んだ時
ネジの頭が出ない程度に
3ミリの穴を少しだけて開けて
ネジ締めて終了

やっぱり、本物の質感はいい~♪


こんな事をやってるから
時間切れ

離れたらわからないけど
アップグレードキットは未完成の状態ですが
ギアフェスに持って行きます♪
荷物の準備しないと
それでは、ギアフェスで♪
仲良くしてください。
それでは♪
おやすみなさい
忘れてたチンストのおかげで1日ずれてた…
改めてギアフェスまで
あと、2日♪
って
日付かわって9日だから
ギアフェス明日か!
本当はブログ書いてる場合じゃないのに…
本日は
また、ヘルメット♪
あの、行き場のなくなったPVS-31を
前に作ったMaritime に
MaritimeにPVS-31から連想されるのが
この画像♪

それに、AVSも着とるし♪
本当に今年は
ギアフェスの為に散財したのかと思えるほど
(参加するのも偶然ではなく必然だったのかも)
色々と買ったなぁ~
そんな、買った物の中に
こんな物も♪
WARRIORSさんで限定で販売された
KIMPLACUSTOM製 PVS-31アップグレートキット

限定に弱いので♪

アップグレードキットは

同じくギアフェスに参加される
全快さんが既にブログにあげているので
割愛します
が
アップグレードキットを組み立てるにあたり
少しだけ
アップグレードキットに
手を加えてみました。
それは
この部分のネジ風の箇所をシルバーで塗るのですが

残念な事に細い筆が無い…
筆を買いにホームセンターをうろついた結果
こんな物を買ってきました♪
2種類のネジ♪


はい♪
ネジ風から本物のネジに交換です
作業は簡単
ネジ風の箇所を丁寧に削り取り
中心に1.5ミリの穴を開け

ネジで締めるだけ
だけど
買ったネジには

いらないワッシャー達が!
ワッシャー達には
ニッパーでさようならしました。

はい♪

謎の箱のネジ交換は完成♪

もう1つのコネクターのネジは
皿ネジを使ってるのか
コネクターからネジの頭が出ていない
シルバーで小さい皿ネジが無かったので
似たネジのサイズの物を埋め込みます
謎の箱と時と同じく
中心に1.5ミリの穴を開けて
締め込んだ時
ネジの頭が出ない程度に
3ミリの穴を少しだけて開けて
ネジ締めて終了

やっぱり、本物の質感はいい~♪


こんな事をやってるから
時間切れ

離れたらわからないけど
アップグレードキットは未完成の状態ですが
ギアフェスに持って行きます♪
荷物の準備しないと
それでは、ギアフェスで♪
仲良くしてください。
それでは♪
おやすみなさい