2016年11月02日
俺の角①♪
どぉ~もAgent KAERUです
本日も
当ブログで暇潰しでもしてください。
(知識に乏しいため内容に誤りがある場合はご指摘ください)
残念ながら本日のネタは
V-twinで買った物ではありません
ヘルメットに付いているのと付いてないのでは
雰囲気が変わってくる
自分の「角」の軌跡です。

一番、最初にNVを使う為に
買った実物の角が

一般兵での使用が多いため
比較的に安くて
放出品などで手に入りやすい
Norotosの角でした
雰囲気を出すため
タミタンで汚してあります
現在は昼はオークリー、夜はクロスボウですが
昔はESSのゴーグルを挟むのに憧れた時期も♪

NVを使う上で必要な物がNV と角をつなぐ為に
Jアームが必要です。

Jアームにも調整機構があります。
先端のノブを回して

アームをフリーにして山の位置を変更してスイングさせ
NVを右目で使うか左目で使うかを選択します。




自分のJアームの調整幅は5段階ですが
ロットの新しい物はもっと山が細かく調整幅が細かく設定されている物もあるので
細かく調整したい方は購入時に確認してもよいかと♪
ただ、山が細かい為
無理な力が加わると山が飛ぶので注意です。
ヘルメットに
NV +Jアーム+角=夜戦で早く移動出来る♪
練習すれば走れます♪
少し話しが逸れちゃいました
角に話しを戻します
Norotosの角の機能説明
●重さ

153グラム
●アームの下ろし方
かなり固いですが

手でアームの根本を持ちアームを下げます
※Jアームが折れる恐れがある為
間違ってもNVやアーム先端部を持って下げない様にしてください。
●前後調整
レール部にある横のロックを解除して前後にスライドします

1ノッチで約2.5㎜
トータル17ノッチ約45㎜
(若干のガタがあるため目安です)

前後にスライドします

●角度調整
アーム横のレバーを回し


傾きを調整します

●上下調整
今回のNorotosの角には
上下の調整機構が無いため
傾き調整、前後調整、Jアームのスイング調整で一番見やすい位置で使います。
以上の調整機構でもNVが見にくい時は
ヘルメットの被り方や
ヘルメット側のシュラウドの取り付け位置を変更して対応するしかないですねぇ
小顔の人や女性の方がNVを使う時は
今回の角とMやLのヘルメットでは
NVの位置が下がり過ぎて
セッティングが大変だと思います
レプリカは当たり前ですが
日本人女性位、小柄な兵隊さんて戦場にいるわかりませんが
実物ヘルメットにSサイズってあるんでしょうか?
レプリカのヘルメットでもSサイズとか
最悪、通常の物より厚目の
「小顔専用ヘルメットライナーパット」とか
あれが助かる人もいるんじゃないかなぁ~
せっかくのヘルメットで
ブカブカ&頭でっかちになりバランス悪いとか残念ですし…
角の話しにヘルメットの話しがプラスしてしまいましたが
本日の角①はここまで
次回に続く
See you ~♪
本日も
当ブログで暇潰しでもしてください。
(知識に乏しいため内容に誤りがある場合はご指摘ください)
残念ながら本日のネタは
V-twinで買った物ではありません

ヘルメットに付いているのと付いてないのでは
雰囲気が変わってくる
自分の「角」の軌跡です。

一番、最初にNVを使う為に
買った実物の角が

一般兵での使用が多いため
比較的に安くて
放出品などで手に入りやすい
Norotosの角でした
雰囲気を出すため
タミタンで汚してあります
現在は昼はオークリー、夜はクロスボウですが
昔はESSのゴーグルを挟むのに憧れた時期も♪

NVを使う上で必要な物がNV と角をつなぐ為に
Jアームが必要です。

Jアームにも調整機構があります。
先端のノブを回して

アームをフリーにして山の位置を変更してスイングさせ
NVを右目で使うか左目で使うかを選択します。




自分のJアームの調整幅は5段階ですが
ロットの新しい物はもっと山が細かく調整幅が細かく設定されている物もあるので
細かく調整したい方は購入時に確認してもよいかと♪
ただ、山が細かい為
無理な力が加わると山が飛ぶので注意です。
ヘルメットに
NV +Jアーム+角=夜戦で早く移動出来る♪
練習すれば走れます♪
少し話しが逸れちゃいました
角に話しを戻します
Norotosの角の機能説明
●重さ

153グラム
●アームの下ろし方
かなり固いですが

手でアームの根本を持ちアームを下げます
※Jアームが折れる恐れがある為
間違ってもNVやアーム先端部を持って下げない様にしてください。
●前後調整
レール部にある横のロックを解除して前後にスライドします

1ノッチで約2.5㎜
トータル17ノッチ約45㎜
(若干のガタがあるため目安です)

前後にスライドします

●角度調整
アーム横のレバーを回し


傾きを調整します

●上下調整
今回のNorotosの角には
上下の調整機構が無いため
傾き調整、前後調整、Jアームのスイング調整で一番見やすい位置で使います。
以上の調整機構でもNVが見にくい時は
ヘルメットの被り方や
ヘルメット側のシュラウドの取り付け位置を変更して対応するしかないですねぇ
小顔の人や女性の方がNVを使う時は
今回の角とMやLのヘルメットでは
NVの位置が下がり過ぎて
セッティングが大変だと思います
レプリカは当たり前ですが
日本人女性位、小柄な兵隊さんて戦場にいるわかりませんが
実物ヘルメットにSサイズってあるんでしょうか?
レプリカのヘルメットでもSサイズとか
最悪、通常の物より厚目の
「小顔専用ヘルメットライナーパット」とか
あれが助かる人もいるんじゃないかなぁ~
せっかくのヘルメットで
ブカブカ&頭でっかちになりバランス悪いとか残念ですし…

角の話しにヘルメットの話しがプラスしてしまいましたが
本日の角①はここまで
次回に続く
See you ~♪
承認後に表示いたします