2016年01月07日
続♪M4カスタム♪5
こんばんは
Agent KAERU です
前回はフロント廻りが終了しましたが

本日はこいつを変えます

M16のグリップへ
使うのは1つなのに…
グリップが3つ…

右が1番始めに用意したマルイのM16のグリップです
無知な自分は形とマルイ製だけで用意したら
中身が…
旧型のEG560の丸いモーター?

銃には付きますが
グリップの内部形状が違う為現行のEG1000が入らない…
(無理矢理入れてもモーターの固定方向が90°違う)
グリップ内部形状
(前期EG560モデル)

(リブ有り)
と言うわけで
1つ勉強になりましたが
この前期モデルのグリップはポイ
次に中央のグリップは後期のマルイM16のグリップです

グリップのカバーにEG700とEG1000の刻印が

これなら、問題なく使えます
グリップ内部形状
(後期EG700&EG1000 モデル)

(リブなし)
最後に左のVFC製のM16のグリップです

VFCのグリップも問題なく使えます
VFCグリップ使用時のモーター取り付け角度と
マルイグリップ使用時のモーター取り付け角度と同じかが不明なので
ギアノイズが気になりますが…
今後、確認したいと思います
あと、VFCグリップはマルイグリップより細いので測ってみました。
参考までに
①マルイ(EG560モデル)

35.6㍉
②マルイ(EG700, EG1000モデル )

32.9㍉
③VFC

31.5㍉
取りあえずVFCグリップで使用してみます

本日はここまで♪

次は何かを付けて行きま~す
お楽しみに
See you ~♪
Agent KAERU です
前回はフロント廻りが終了しましたが

本日はこいつを変えます
M16のグリップへ
使うのは1つなのに…
グリップが3つ…
右が1番始めに用意したマルイのM16のグリップです
無知な自分は形とマルイ製だけで用意したら
中身が…
旧型のEG560の丸いモーター?
銃には付きますが
グリップの内部形状が違う為現行のEG1000が入らない…
(無理矢理入れてもモーターの固定方向が90°違う)
グリップ内部形状
(前期EG560モデル)
(リブ有り)
と言うわけで
1つ勉強になりましたが

この前期モデルのグリップはポイ
次に中央のグリップは後期のマルイM16のグリップです
グリップのカバーにEG700とEG1000の刻印が
これなら、問題なく使えます
グリップ内部形状
(後期EG700&EG1000 モデル)
(リブなし)
最後に左のVFC製のM16のグリップです
VFCのグリップも問題なく使えます
VFCグリップ使用時のモーター取り付け角度と
マルイグリップ使用時のモーター取り付け角度と同じかが不明なので
ギアノイズが気になりますが…
今後、確認したいと思います
あと、VFCグリップはマルイグリップより細いので測ってみました。
参考までに
①マルイ(EG560モデル)
35.6㍉
②マルイ(EG700, EG1000モデル )
32.9㍉
③VFC
31.5㍉
取りあえずVFCグリップで使用してみます
本日はここまで♪
次は何かを付けて行きま~す

お楽しみに

See you ~♪
承認後に表示いたします