スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年05月26日

ギャングスタグリップ♪




どぉ~も


KAERUです♪


ギアフェス東北まで


あと、9日♪


前回に続きで




DELTAさん風のM4には


これがないと♪


①マウント+②ライト+③グリップ=?


そうです♪


あのグリップ♪


ギャングスタ グリップ




先日、WARRIORSさんに

レプリカが入荷したとか…

欲しい時に無かったのに

俺、タイミング悪…



気を取り直して


DELTAさんのミリフォトを


見ても分かりにくいなか


SEALIONさんのフェイスブックで


放出品のギャングスタの写真を参考に



無いなら作るしかない


コツコツ パーツ集めるんですが


1番厄介なのは


①のSUREFIREのM10マウント




こいつが無い!



あっても高い!




ギャングスタ グリップの画像を見ると



自分が知る限り


使用してあるグリップは2種類



A2グリップとストームグリップ



グリップにはボタン有りと無し



今回、用意した②グリップは


この2種類




左側はマルイ電動M4のA2グリップ

右側のマルイガスM4のA2グリップ


使うのは


ガスM4のA2グリップを使います


グリップの断面も肉厚で剛性があり



なんと言っても実物グリップと同様に


底の蓋が無いから


グリップエンドが見えた時


実物っぽくって雰囲気もいい♪



③のライトは


SUREFIRE の前にブログに書いた


6Pではなく


丸い旧6P





6Pが3本に♪




スペックは以前のものと同じなので省略



と言うことで①+②+③



こんな感じに♪


さて、M10マウントとグリップを加工して


合体させます♪



M10ですが


この写真で


何かに気づいた方は


かなりの方と思います


実はこの、マウント


SUREFIREのM10マウントではないんです


M10をよく見ると


「WEAVER」の文字が


ってことは


WEAVERが作ってるって事?


はぁはぁ~♪OEMやなぁ♪


これ


WEAVERの1インチ


ロー スコープマウントなんです


これで、ギャングスタ 作れるぜぇ♪


と思うでしょ?


作るれるんですが


マウントが低すぎて


ライトのヘッド部がM4のレールに当たるんです



ライトのヘッド部をレールより前に出せばいいんですが


そうすると、片手の位置が前過ぎて



自分好みではない…


結局はM10がいる





ほい♪


未開封のM10



比べるとこんな感じ


右がSUREFIRE M10

左がWEAVERのロー スコープマウント



やっぱり、ライトマウント用に作ってあるから


マウントの高さはやっぱり違います





ブラケットは


スコープ用だから


WEAVERの方が光沢がありと



安全の為かエッジの角も丸い



流石にM10のブラケットに穴を空けるのは気が引けるので


今回は


高さの問題でマウントベースはM10を



ブラケットは穴を空けるので

WEAVERの物で
(失敗しても痛くないし)


ギャングスタ グリップを作ります



マウントとグリップは


超低頭小ねじで合体させます




ここで、大事なポイント♪


グリップ固定用の穴を開ける場所は


超低頭とは言っても厚みはあるので


ネジが無い時とブラケットの締まる位置は変わってくるので
(ブラケットの位置は開いた位置にくる)

ネジの頭の厚みを考慮して


ブラケットに穴を開けないと


グリップが斜めになるのでご注意ください。



A2グリップも

ただ、平らにカットすると接地面積も減るうえ

軸方向への力にも弱いので


ブラケットのRにあわせて




削ってみた♪





今回は接着剤等は使用せず



ネジ2本で固定




ネジロックも塗布済み






やっぱり、いい~ねぇ♪




ギャングスタ♪




本日はここまで


See you~♪

  


Posted by キチガイ  at 01:48Comments(0)装備オシャレアイテムギアフェス